赤ちゃんの成長にとって、視覚や聴覚への刺激はとても重要です。生まれたばかりの赤ちゃんは、徐々に色や形、音の違いを認識できるようになり、これらの感覚を通じて世界を学びます。
普段、教育学生として大学に通っている私ですが、赤ちゃんと触れる機会で、視覚や聴覚を刺激する遊びは、反応が全然違います!
おもちゃは我が子や孫、周りのお子さんの誕生日にプレゼントにもピッタリですよね!
そこで今回は、赤ちゃんの発達をサポートする視覚・聴覚を刺激するおもちゃを紹介します。

赤ちゃんに視覚や聴覚を刺激する必要がある理由
まず、なぜ赤ちゃんに視覚や聴覚を刺激することが大切なのか知ってますか?
赤ちゃんの視覚や聴覚への適切な刺激は、脳の発達に欠かせません。生まれたばかりの赤ちゃんの脳は未発達で、周囲の環境からの刺激を受けることで急速に成長していきます。ここでは、視覚や聴覚を刺激する必要性について詳しく解説します。

1. 脳の神経回路の発達を促す
赤ちゃんの脳は、生後急激に神経回路を形成していきます。視覚や聴覚の刺激は、神経細胞(ニューロン)同士のつながりを強化し、脳の発達を促します。
- 視覚刺激は、目で物を追う力や色の識別能力を高めます。
- 聴覚刺激は、言葉や音楽のリズムを認識する力を育み、言語の発達につながります。
特に生後1年の間は、脳のシナプス(神経細胞の接続)が急激に増加する臨界期です。この時期に適切な刺激を受けることで、脳の成長が最適化されます。
2. 視覚の発達をサポート
新生児の視力は未発達で、生まれてすぐはぼんやりとした白黒の世界を見ています。視覚を刺激することで、徐々に色や形を認識し、立体感や奥行きを理解するようになります。
視覚刺激の効果
- 色彩の識別力を向上
- 視線を追う力(追視)を育成
- 手と目の協調運動を促進
特に白黒のコントラストや、動くおもちゃは視覚の発達に有効です。
3. 聴覚の発達を促す
赤ちゃんは胎内にいるときから音を感じており、生まれてからも音に対して敏感です。声や音楽、環境音を通じて聴覚を刺激することは、言語やコミュニケーション能力の発達に重要な役割を果たします。
聴覚刺激の効果
- 言葉の音を聞き分ける能力を養う
- 言語理解の基礎を築く
- 音の方向や距離を把握する能力を向上
親の声や優しい音楽、自然の音などを日常的に聞かせることで、音への興味や情緒の安定にもつながります。
4. 親子のコミュニケーションの促進
視覚や聴覚への刺激は、親子の触れ合いを深めるきっかけにもなります。赤ちゃんは表情や声のトーンから感情を読み取り、安心感を得ることができます。
例えば、
- 絵本を読み聞かせることで、音と言葉への理解が深まります。
- ガラガラやラトルを使った遊びは、赤ちゃんの好奇心を引き出します。
- 鏡を使った遊びは、自己認識を促します。
親子のコミュニケーションを通じた視覚・聴覚刺激は、赤ちゃんの心の発達にも良い影響を与えます。
5. 感覚統合の基礎を作る
赤ちゃんの発達は感覚統合と密接に関係しています。感覚統合とは、視覚・聴覚・触覚などの感覚情報を脳で統合し、適切に反応する力です。
視覚と聴覚を同時に刺激することで、赤ちゃんは次のような力を身につけます。
- 目と手の協調性(おもちゃを掴む、振るなど)
- 音と動きの関連性の理解
- 空間認識能力
これらは、将来的な学習や運動能力の基礎を作る重要なスキルとなります。

視覚を刺激するおもちゃ5選
1. モビール

赤ちゃんのベッドの上に吊るすモビールは、動くものを目で追う力(追視)を養います。特に白・黒・赤のコントラストが強いものは、生後すぐの赤ちゃんにも見やすく、視覚の発達に役立ちます。
実際に赤ちゃんと遊んで
モビールで遊ぶ赤ちゃんの様子を見てみると、なにに反応しているのかハッキリわかります!赤ちゃんがものを見て区別できているか、どんな色や形が好きなのか。自分の子どものことをもっとよく知るためにもモビールは最適です!
おすすめポイント:
- 視線を追う練習に最適
- 落ち着いた色合いのものは眠る前のリラックスタイムにも
価格:5000円
(2025/3/28 23:09時点)
感想(115件)
2. 白黒カード・布絵本

生後0〜3ヶ月の赤ちゃんは、コントラストの強い白黒をよく見分けます。白黒カードや白黒デザインの布絵本は、視覚の発達をサポートしながら親子のコミュニケーションのきっかけにもなります。
実際に赤ちゃんと遊んで
白と黒のハッキリした色であるからこそ、赤ちゃんも集中してイラストにくぎ付けになってました!イラストを動かすとそれに合わせて目で追う様子が見られ、視力の発達にピッタリだと思いました。
おすすめポイント:
- 手軽に使えて持ち運びも便利
- 繰り返し見せることで記憶力も刺激
Samuel Sensory 赤ちゃんの感覚と発達のための折りたたみ式ボード0歳 絵本 – シンプルな白黒カードの幾何学模様、赤ちゃん おもちゃフラッシュカード、700GSM カード製、自立式
価格:4035円
(2025/3/28 23:13時点)
感想(0件)
3. 鏡付きおもちゃ

赤ちゃんは鏡に映った自分の顔を見るのが大好きです。鏡を通じて自己認識を促し、視覚を通した認識力を高めます。
実際に赤ちゃんと遊んで
鏡を見てニコッと笑い、自分でいろいろな表情を変えて遊んでいました。表情によって鏡に映る自分も変化したことで自己認知に繋がっているのだと思いました!
おすすめポイント:
- 自己認識の第一歩をサポート
- 割れない素材で安心
シャオール 鈴付き わっかミラー (6ヶ月以上 / 知育玩具/さくら) ファーストトイ ベビー 赤ちゃん おもちゃ 玩具 プレゼント クリスマス ギフト 洗濯可能 鏡 あやす (落としても割れないソフ
価格:2677円
(2025/3/28 23:17時点)
感想(0件)
4. カラフルなラトル(ガラガラ)

視覚と聴覚の両方を刺激できるラトルは、振ることで音が鳴る仕組み。赤ちゃんはカラフルな色と音に興味を持ち、好奇心を育てます。
実際に赤ちゃんと遊んでみて
ものを器用に扱う発達に長けていると感じました。私と引っ張り合いっこをしたり、転がしたり投げたりすることで、物を追う反射神経にも繋がると思いました!
おすすめポイント:
- 手指を使った遊びにも最適
- 音の原因と結果を理解するきっかけに
価格:1650円
(2025/3/28 23:20時点)
感想(42件)
5. 光るおもちゃ

優しく光るLEDライトがついたおもちゃは、赤ちゃんの視線を引きつけ、注意力や集中力を高めます。色が変わるものは視覚的な変化を楽しむのにもぴったりです。
実際に赤ちゃんと遊んで
光を目で追うことで、色の判断などの発達に繋がると思いました!私が遊んだおもちゃでは、色が変化し、白だとしっかり目で追いますが、青だとあまり反応が弱いと感じました。色の判断にもとても活躍してくれるおもちゃだと思います!
おすすめポイント:
- 夜間の授乳時や寝かしつけにも活躍
- 色彩感覚を養う
価格:1105円
(2025/3/28 23:24時点)
感想(0件)
聴覚を刺激するおもちゃ5選
1. オルゴールメリー

ベッドの上に吊るすタイプのメリーは、オルゴールのやさしい音色で赤ちゃんをリラックスさせます。聴覚の発達とともに、音楽への感受性も育まれます。
実際に赤ちゃんと遊んで
赤ちゃんのリラックスしている姿が見受けられました!とても優しい音色が、優しい寝顔の表情に繋がっておりとても癒されました笑
おすすめポイント:
- 入眠時におすすめ
- 視覚・聴覚の両方を刺激
ドイツ fehn(フェーン)社 オルゴールメリー・コアラ ベッドメリー 動物 ソフトトイ 布おもちゃ 出産祝 ベビー玩具 おうち時間 子供
価格:7480円
(2025/3/28 23:26時点)
感想(0件)
2. ガラガラ(ラトル)

音が鳴るラトルは、振ることで音の出る仕組みを理解し始めるきっかけになります。赤ちゃんは自ら音を鳴らすことに喜びを感じ、因果関係の理解にもつながります。
実際に赤ちゃんと遊んで
触ることで音が鳴るこのガラガラは、音に対しての好き嫌いもハッキリ分かると思いました!ある赤ちゃんは、ピッピッと鳴る本来の音よりもマジックテープのビリビリに興味津々でした笑
おすすめポイント:
- 自分の行動が結果を生むことを学べる
- 持ちやすい形状が多い
価格:780円~
(2025/3/28 23:29時点)
感想(269件)
3. 布絵本のパリパリ音

布絵本の一部にパリパリと音が鳴る仕掛けがついているものがあります。この音の感触は赤ちゃんの興味を引き、聴覚と触覚の両方を刺激します。
実際に赤ちゃんと遊んで
読み聞かせをしていて、好きな音のページを覚えていました!好きなページになるとニコッと笑い、ずっと同じ音を出し続けていました!記憶力にも繋がるのかもと思いました!
おすすめポイント:
- お出かけにも便利
- 色彩感覚と音の感覚を同時に楽しめる
価格:1650円
(2025/3/28 23:32時点)
感想(36件)
4. 音が出るプレイジム

プレイジムは赤ちゃんが寝転んだ状態で遊べるおもちゃです。手足を動かすことで楽しい音が鳴り、全身の運動と聴覚の発達をサポートします。
実際に赤ちゃんと遊んで
おもちゃを触ろうと必死に寝返りをうち、体の使い方の発達にも繋がると感じました!赤ちゃんの頑張る姿はとても癒されますね。
おすすめポイント:
- 手足の発達に役立つ
- 音楽や効果音で好奇心を刺激
【正規品】 はらぺこあおむし アクティビティプレイジム プレイマット あす楽対応
価格:12100円
(2025/3/28 23:38時点)
感想(13件)
5. 動物の鳴き声や楽器音が出る絵本

ボタンを押すと動物の鳴き声や楽器の音が流れる絵本は、赤ちゃんの聴覚にさまざまな音の刺激を与えます。音の違いを楽しみながら、言葉の理解へとつながります。
実際に赤ちゃんと遊んで
親子のコミュニケーションにも繋がると思いました!音の真似をしたり、動物の名前を覚えたりコミュニケーションを取りながら発達にも繋がる一石二鳥の絵本です!
おすすめポイント:
- 音を通じて言葉への興味を育てる
- 親子で一緒に楽しめる
エリック・カールの音の出る絵本 みぢかないきもの [ エリック・カール ]
価格:2200円
(2025/3/28 23:39時点)
感想(13件)
まとめ
赤ちゃんの視覚・聴覚を刺激するおもちゃは、楽しみながら自然に成長を促してくれます。今回紹介したアイテムを活用して、赤ちゃんの好奇心を引き出しながら、親子のコミュニケーションを深めてみてください。
それぞれの月齢や赤ちゃんの興味に合わせて、最適なおもちゃを選ぶことが大切です。ぜひ、赤ちゃんの「楽しい!」を引き出すおもちゃを見つけてみてくださいね。